产品详情
简单介绍:
DC53 汎用冷間ダイス鋼
详情介绍:
DC53 汎用冷間ダイス鋼
SKD11より優れた靭性、強度をもつ汎用冷間ダイス鋼
|特長|品質特性|経年変化処理:安定化処理|安定化処理|
特長
■高温焼戻し(520~550℃)で、61±1HRCの高硬度が得られ強度、耐摩耗性の点で優れた性能を発揮します。
■SKD11の約2倍の靭性を示し、割れ、欠けのトラブル防止と寿命向上が期待されます。
■炭化物の微細化により被切削性、被研削性とも優れていますので加工の点で有利です。
■高温焼戻しにより残留応力が軽減されますので、ワイヤ放電加工による高精度加工ができます。
■焼入れ性を改善した合金設計になっておりますから真空熱処理に*適です。
■ 焼入焼戻し曲線

■ 硬さと衝撃値

■ 熱処理変寸率

■ 回転曲げ・疲労強さ

比重(![]() |
熱膨張係数 20~500℃ ×10 ![]() |
熱伝導率 600℃ W/m・k 26.0 |
---|---|---|
ヤング率 ×105N/m㎡ 2.13 |
焼きなまし硬さ ≦255HB |
■ 微細・均一なミクロ組織

DC53

SKD11
■ 目的・用途に応じた熱処理サイクルの選定

■ ワイヤ放電加工精度

■ 被切削性と被研削性

経年変化処理:安定化処理
高温焼戻しをした場合、残留オーステナイトの分解反応に伴う経年変化が問題になる場合は「安定化処理」追加により、経年変化を極小に抑える事ができます。
■高温焼戻しの場合経年変化(寸法膨張)が生じます。(SKD11も同様に経年変化が生じます)
■安定化処理の実施で経年変化が極小に抑える事ができます。
■サブゼロ処理(-70~-196℃)では経年変化を完全に防止ができません。
■低温焼戻しでは経年変化が生じません。
■ 焼入れ処理

■ 高温焼戻し

■ 安定化処理

■ 530℃経年変化

■ 400℃安定化処理

■ サブゼロ処理

■ 低温焼戻し
